top of page

4.9 Vendredi・パリのコインランドリー

↑毎日のように食品を買いに行ったスーパー"Casino"

お昼過ぎに起き、コインランドリーへ洗濯に行きました。洗濯にはコインで3.5ユーロ必要なのですが、手持ちの小銭が足りずコインランドリー横の洗濯屋でくずして貰おうと思ったら、どうやら店が閉まっている模様。仕方ないので近くの日曜大工の店に入り、何か安いものを買ってお金をくずすことにしました。ちょうど紙を貼る糊が欲しいと思っていたので、木工用ボンドを買って店を出ました。しかしお釣をよく見てみると、お札とコインの組み合わせになっていて、コインは3.5ユーロ分ありません。やむを得ず再び店に入り、最も安そうなクリップを2つ買ってめでたく小銭が出来ました。

↑使用方法がフランス語なので全然分から

ない…

↑洗濯機の色使いがとてもお洒落

洗濯機は日本の乾燥機のような形で、正面から扉を開けて洗濯物を入れる仕組みです。そこまでは分かったのですが、洗濯機にコインを入れるような部分が見当たらず、使い方が全く分からないので近くにいたフランス人の若い女性に聞いて教えて貰いました。とても親切に教えてくれたので、なんだか暖かい気持ちになりました。まず洗濯機の上部のゴムの蓋を開けて洗剤を入れ、それから壁にコインを入れるところがあるのでそこに3.5ユーロ入れ、自分が使う洗濯機の番号(私達が洗濯物を入れたのは、写真の13番)をボタンで押すと洗濯が始まります。洗剤を入れた部分を水が通過して、洗剤が中に流れていくようになっています。洗い→すすぎ→脱水の動きを3回繰り返して、30分程で終了しました。パリのコインランドリーはとってもお洒落なデザインで、これなら洗濯も楽しくなっちゃうなーと思いました。
 

↑アパートから最寄りのモンガレ駅(8号線)
 

アパートに戻り洗濯物を干してから、ギャラリーの方のお友達で、パソコン(ADSL)の設定が分からず困っている方がいるので見て欲しいと頼まれ、ギャラリーへ出かけました。途中、切手を買おうと郵便局へ寄ったらとても混んでいて、並んでいたため少し遅くなってしまいました。かなり長いこと設定をやっていたのですが、結局今日は繋がらない原因が分からなかったので、また日を改めてやることになりました。私の友人が、偶然同じ時期にお友達と日本からフランス旅行に来ていて、今日はギャラリーへ展示を見に来てくれました。彼女達はまずニースへ行って、そこからパリへ来たのだそうです。話しを聞いて、私もニースに行ってみたいなーと思いました。展示を見て貰ったあと、アパートで一緒に食事をしようということになり、スーパーで買い物して帰りました。帰ってくる途中に友達が果物屋でイチゴを買ってくれました。食事の準備をし、4人で乾杯(もちろんワインで!)して、楽しい夜を過ごしました。友達をメトロの駅まで送って、お風呂に入ったあと日本へのエアメールを書いて、今日買ってきた切手を貼りました。ラジオから流れてくる、オリエンタルなムードの音楽がとてもいい感じでした。
 

© 2018 by flowers. Proudly created with Wix.com

bottom of page