top of page

15 Jeudi・ディズニーランド・パリへ行く

↑RERのナシオン駅ホーム

↑マルヌ・ラ・ヴァレ駅出口

お昼少し前に起き(私が寝ている間、かにえさんが午前中コインランドリーへ行き洗濯を済ませてくれる)、朝食を食べてからディズニーランド・パリへ出かけました。アパートからナシオン駅まで歩き、RER-A4に乗って終点のマルヌ・ラ・ヴァレまで。RERのナシオン駅ホームはとても広々していました。車窓の風景はパリとはまた違った、郊外の長閑な景色で、のんびりと列車の旅を楽しむことが出来ました。駅の出口にはお馴染みのミッキーマウスのマークがついていました。

↑パークへの入口

↑イースターの飾り

↑眠れる森の美女のお城

入口のチケット売り場で日本と同じくパスポートを購入し、パークの中へ入るとイースターの大きな飾りがありました。パリの人にディズニーランドはあまり人気が無いと噂に聞いていたのでもっとガラガラかと思いましたが、イースターの連休中だった為子供達がたくさん来ていて賑わっていました。来ているお客さんを見回しましたが、来てから帰るまで日本人のお客さんは一人たりとも見かけず、私達だけだったようでした。

↑"Critter Corral

"ディズニーランドの中に農村

のような動物園が

↑岩にちょこんと立つ動物

長閑な農村を再現した動物園や、不思議の国のアリスの迷路など、日本のディズニーランドには無いものが色々あり楽しめました。空飛ぶダンボに乗ろうと列に並んだのですが、これが大変な人気で1時間以上並んでようやく乗りました。アリスの迷路は見た感じより意外と難しく、同じところを何度も回ってしまいなかなか出られませんでした。

↑不思議の国のアリスの迷路

↑空飛ぶダンボは大人気

日本のディズニーシーでお気に入りだったインディ・ジョーンズ魔宮の伝説に並び、順番が近付くにつれ、日本で乗ったものとは全く内容が違うことに薄々感付き始めたのですが、ここまで並んでしまったらもう後には引き返せないと、勇気を出して乗りました。日本で乗ったものは、室内の映画さながらの凝った仕掛けの中をソフトなジェットコースターではしり抜けるという適度に爽快な内容でしたが、今回乗ったものは、小さい遺跡の外を宙返りが何度も有る超ハイスピードなジェットコースターが走っているというハードな内容でした。しかも最初から最後まで後ろ向きに走るのです。遺跡の周りにレールがあるというだけで、ほとんどインディ・ジョーンズとは関係ありませんでした。でも、楽しかったです。

↑イッツ・ア・スモール・ワールド

↑歌う日本の少女たち

もう一つ驚いた乗り物は、スペースマウンテンです。日本で乗ったものは、レーザー光線の演出の中を宇宙へ飛び立つワクワク感を抱きながらゆっくり登って行き、宇宙空間を適度に爽快なスピードで円を描きながら下っていくものでしたが、今回乗ったものは全く違いました。始めからいきなり瞬間移動したかと思うようなハイスピードで登り、暗闇の中を回転・ひねりを加えながら超ハイスピードで走るというハードな内容でした。スピード感が凄くて、びっくりしたけど楽しかったです。そしてイッツ・ア・スモール・ワールドに乗ったのですが、これは日本で乗ったものと同じでのんびりほのぼの世界一周を楽しみました。とても可愛らしかったです。日本のディズニーランドで買って食べるものは、正直言ってどれも同じ味がするようであまり美味しいと感じないのですが、ここで買って食べたお昼のサンドイッチは、パンもハムもチーズも本場のものという感じでとても美味しかったです。帰りもナシオン駅までRERに乗ったのですが、今度はかっこいい2階建ての車両でした。

© 2018 by flowers. Proudly created with Wix.com

bottom of page