
4.10 Samedi(2)・モンマルトルの丘に登る

↑ノートルダム寺院

↑この建物の2階は、寝袋さえあれば誰でも自由に寝泊りしてよい所だそう。桜のようなピンク色の花がきれいに咲いていました。
セーヌ川からシテ島へ向かって歩き、ノートルダム寺院の前を通りました。観光客でたいへん賑わ っており、混んでいたので中には入らず外から建物の様子を見ました。塔に登る人達の長い長い行列ができていました。

↑教会の中の小部屋。静かな空気 と
差し込む光がとても美しい。

↑小部屋に並ぶ椅子、一番後ろの端の席に
ガラスのビンが置いてありました。

↑教会の席に座ってみました。
ノートルダム寺院から少し歩いたところで、ひとまず休憩しましょうということでカフェに入りました。私はテ(紅茶)、ギャラリーの方とかにえさんはビールだったかワインだったか(どっちにしてもアルコール!)を飲み、今まで歩いた道のりを地図にペンで書き込んだりしつつ休憩しました。カフェのすぐ横に名前の分からない街の教会があり、ギャラリーの方が「私はここで待っているから、教会の中を見ていらっしゃい」と言うので、そっと中へ入ってみました。一歩中へ入ると、静かで荘厳な空気に満ちており、なんとも言えない重厚な雰囲気が漂っていました。その大きさにも圧倒されました。中を一周してから、席に座ってしばらくゆっくりとその雰囲気を堪能しました。教会から出て、カフェに戻りトワレット(トイレ)を借りました。パリでトイレに行きたくなったら、カフェに入り何か一杯飲んで、そのついでにトイレを借りるようにしなさいと教えて貰いました。

↑とても可愛らしいおもちゃの店
カフェを出て少し歩き、バスに乗ってモンマルトル方面へ向かいました。バスの窓からはオペラ座などが見え、わくわくしました。バスを降りてからモンマルトルの丘を目指してまた歩きました。この辺りはいかがわしい感じ(ポルノ映画を上映する店など)の店がずらりと並んでいて、おまけに観光客が多く混雑した雰囲気なので、少し緊張しながら歩きました。ムーランルージュの赤い風車の前も通りました。モンマルトルの丘のケーブルカーへ向かう坂道には安い生地屋さんがたくさん並んでいて、日暮里の生地屋街をちょっと思い出しました。

↑モンマルトルの丘へ登るケーブル
カー。左側に見えているのは階段。

↑モンマルトルの丘からパリの街を眺める
ケーブルカーの乗り場に到着。モンマルトルの丘には階段かケーブルカーかどちらかで登りますが、私達はたくさん歩いて疲れたので勿論ケーブルカーを選択しました。ケーブルカーにはメトロの切符1枚で乗ることができます。ケーブルカーは2台あったけれど、今日はなぜか左側のは動いておらず、右の1台だけが運行していました。混んでいたけれど、並んで無事乗ることが出来ました。丘の上にはサクレ・クール寺院が堂々と建っており、そ れを背にパリの街をしみじみ眺めました。


↑モンマルトルの丘の裏のほうは、
落ち着いたとても素敵な雰囲気。
↑いい雰囲気のお家がたくさん
並んでいました。

↑小さな劇場もすてきな雰囲気

↑街のあちこちにメリーゴーランドが
ありました。
↑街のあちこちにメリーゴーランドが
ありました。
サクレ・クール寺院の辺りは観光客で非常に混雑していて歩くのも大変な位だったけれど、モンマルトルの丘の裏のほうへまわると、静かで落ち着いた素敵な雰囲気だったのでホッとしました。石畳の坂道を歩いて、まるで映画の中にいるような気分。カフェで一休みすることにし、私はテを、ギャラリーの方とかにえさんは白ワインを飲みました。外の席に座っているとアコーディオンのおじさんがやってきて目の前で演奏を始めたのですが、なんだか日本人と見てやって来たような感じでちょっといやだったので「ノンメルシー」と言うと、向こうへ行ってしまいました。アトリエ洗濯船跡などを見て、坂を降りる途中でふと目にとまった若いデザイナーのブティックに入り、とても気に入った面白いTシャツがあったので買いました。(このTシャツの写真はまた後日アップしますね。)私がお金を払う時、ギャラリーの方が店員さんにフランス語で「プレゼント用のラッピングにして下さい」と言ってくれたらしく、素敵な包装をしてくれました。自分へのとてもよいプレゼントになりました。モンマルトルの丘を出てバスで北駅(Gare Du Nord)へ向かい、後日行くブリュッセル行きのTGVの切符を買いました。窓口でギャラリーの方が切符の時間指定などをしてくれたのでとても助かりました。
メトロやRER、そして今日乗ったバスやケーブルカーのRATP(パリ市交通公団)のHPはこちら。

↑メトロでモンガレ駅まで帰って来ました。
実は非常にトワレットに行きたいのを我慢しつつ、北駅からメトロに乗り、レピュブリック駅でギャラリーの方と別れ私達は8号線に乗り換え、無事モンガレのアパートまで帰ってきました。今日は疲れてしまったのと、早くも私がパンとチーズの食事に飽きてしまったのとで(かにえさんは全然飽きていなかったようです)、今夜は近くの日本料理の店"柏崎"へ食事に行きました。お店のご主人(日本人)のお勧めはちらし寿司だというのでそれを食べました。鶏の唐揚げ、わかめとキュウリの酢の物、焼き鳥なども注文し、デザートには抹茶アイスを食べました。どれもとてもおいしくて、感激しました。天ぷらでもカツ丼でも、言ってくれれば何でも作るよ!とのことでした。